運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-18 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

先ほど来ございますけれども事前防災があったりとか、あるいは発災後どうするのか、これも、被害をまず確認をして、その後、それと並行してですけれども救難救助、人命をしっかりと守っていくということ、その後に、生活やなりわいの再建といった、いかに平時に戻していくのか、こうしたフェーズがあって、復旧復興への道のりとなるんだろうと思っております。  

濱村進

2020-03-06 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

航空法におきましては、今先生が言われたように、本来は視認性の低い状況下で安全な運航を確保する必要があるヘリコプター夜間飛行についてはさまざまな規制がされているところでありますけれども航空法第八十一条では、ドクターヘリ等による救難救助運航適用除外という項目がございまして、ここにつきましては、夜間を含め、例えば、空港等以外の場所における離着陸許可を不要とするというような必要最低限規制に抑えているですとか

赤羽一嘉

2016-05-11 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

石井国務大臣 海上保安庁におきましては、巡視船艇航空機を保有する実働機関といたしまして、被害状況の把握、救難救助活動船舶交通安全確保等を最優先業務とすることなどを定めた業務継続計画、BCPを策定いたしまして、ホームページに掲載するなどして公表しているところでございます。  

石井啓一

2014-10-17 第187回国会 衆議院 環境委員会 第2号

また、救難救助のために、まさに責務のために本当に命を張って活躍をなさっている自衛隊消防、また関係の皆さんに対して、この場をおかりして感謝と敬意の誠をささげたいと思います。  本日は、東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所事故により発生した放射性廃棄物の中でも特に、今話題になっております、環境省が定める指定廃棄物最終処分場の件について、私からもお伺いしたいと思います。  

伊藤信太郎

2011-05-26 第177回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

テレビなどでも報道されておりましたけれども米軍トモダチ作戦という名称をつけていただいて、捜索、救難救助、救援あるいは救援支援物資の輸送、あるいは空港復旧であるとか港湾の復旧、あるいは石巻市を中心とした学校の瓦れきの除去、あるいは気仙沼市の大島に重点的に御支援をいただくなど、大変印象深い御協力をいただいたわけでございます。  

小川勝也

2011-04-25 第177回国会 参議院 予算委員会 第12号

もちろん、その後、総理の対米外交も改善されたということではないかと思いますけれども初動ミスにもかかわらず、アメリカは、地震、津波救難救助もちろんですが、原子力事故につきましても、NRC、これは原子力規制委員会ですけれども、これを中心に、例えばマークⅠの製造元であるGE、あるいはINPOと呼ばれます、これは原子力発電所を持っている事業者機関、それから電力研究所、エレクトリック・パワー・リサーチ・インスティチュート

猪口邦子

2011-04-21 第177回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

国道四十五号、これが津波機能を失った、そのときに、三陸自動車道、まだこれは部分供用なんですけれども、ここが代替機能を発揮いたしまして、救難救助、救援のために大変役に立ったという御報告でございました。これは、今回の震災に限らず、いわゆる命の道、道路整備における命の道という観点がいかに大事かということを強く示唆する事例だったと言えると思います。  

古川禎久

2011-03-25 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

ただ、今現地ではいわゆる救難救助活動、そういうことになっておりますので、私としては今は本省で総指揮をとるということにしておりますけれども、私もやはり現場を視察して、そしてどのようなニーズに的確にこたえてしっかりやっていかなければならないか、これも今考えているところでございます。

細川律夫

2004-05-26 第159回国会 参議院 本会議 第24号

それから、法律的な事態認定前にいろんなことが起こるのではないか、それに対する対応の仕方、在り方はどうなのかという御質問でございますけれども緊急対処事態認定がなされる前において、現に何らかの被害が発生している場合におきましては、警察法あるいは消防法等現行法関連法規に基づきまして所要の捜査や救難救助活動が行われることは当然でございます。

井上喜一

1999-05-17 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第8号

それから、緊急性の問題ですけれども、少なくとも衆議院における修正によって、自衛隊のいわゆる後方地域支援あるいは救難救助活動については国会承認事項になりました。これは自衛隊の出動だからです。ところが、基本計画全体について、特に自治体あるいは民間の協力については、先ほど申し上げたような理由から国会承認が必要ないというお話になっています。ある部分については国会承認をして、ある部分については必要ない。

前川忠夫

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

○福田(秀)政府委員 まず立川の広域防災基地でございますけれども先生もう先刻御案内のとおり、これは、首都東京を抱えるこの地域におきまして広域的な災害が発生した場合の情報収集伝達とか救難救助等の災害応急対策の拠点にするというのが一つと、それから、平常時において地域行政サービスの充実あるいは国民に対する防災知識の普及、こういうものを図るために整備が進められてきているものでございます。

福田秀文

1995-05-12 第132回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

近江委員 では、もう時間が来ましたので終わりますが、きょうは警察庁も来ていただいておるわけでございますが、やはりああいう状況のときにおきましては、情報収集伝達、あるいは救難救助体制の整備、あるいは緊急交通路確保等に力を入れていただきたいと思いますし、こういうサリン事件等を見ますと、鉄道の安全性確保のために十分努力していただきたいと強く要望いたしまして、私の質問を終わります、

近江巳記夫

1992-02-27 第123回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

したがって、災害対策基本法では応急対策中心の時期、つまり被災者救難救助その他保護を含む応急対策に属する時点、この応急対策に属する時点に今日もなおおられるということなんです。だから、災害が長期化したからもうこの辺で自立自助だというような物の考え方は、私はやはり当たらないというふうに言わざるを得ないわけであります。

藤田スミ